私流漫画描き方。
学生時代から嬉しいことに「よく漫画描けるね。コマ割りとか」って言われるから、なんとなく自分的にこんなこと思いながら描いてるよっていうのを、二つほど例にあげながら。
ネタ出しのときに何をメインに描きたいかっていうのから、そこに繋がるまでの道筋と、そこが結末じゃなかったとしたらどうオチをつけるかを考える。
んで、いざ描き始めたときに、ネタのメモを見ながらうまいこと収まるかを考える。たまにコマが足りないとか、余るなこれとか、あるので。
足りないなって思ったときは削れる台詞が無いか考えなおしたり、余るなって思ったときは考えてた台詞回しとか表情とかでコマ増やせないか考えなおす。
上の二枚見ると分かるけど、目だけのシーンとかはコマの形を変えがち。なんとなく強調されるかなって。
ってところまでで、下書きをざっと描き終わって、あとはペン入れして、色付けは気力があればするときと、何かを強調したいときは二枚目みたいに一色入れたりする。
そしてこれ、下書きからペン入れまでで3時間ほど。何故なら私の集中力が保てないから。次の日とかに持ち越すともう描けないから。だからちゃんとした漫画とかイラストって描けないんだよね。
みたいな感じですね。皆も漫画描こ。楽しいよ。コマ割りは難しかったら、
こんな感じで、基本横線引くだけでも漫画になるから。大丈夫。
ってなわけで、長々と読んでくれてありがとうございました。
一夜先生の貴重な解説付き漫画。とても楽しく興味深く読ませていただきました!
返信削除先生ではありませんがありがとうございます!ということは、ついすさんも描いて下さるんですかね(⌒∇⌒)←
削除